2021/03/30

近づく年度末

ご訪問ありがとうございます。

ようやく雪が消え...今年度も残りわずか❗

※3月29日のお話です。風も気持ちいい~✨

弘前にもそろそろ春が来ますぅ~😊

※弘前城・弘前公園の桜の予想開花日は4月19日。

近くの公園の桜🌸...大きなつぼみが~🎶

※生命力のたくましさ...ほっこりします。

天を仰げは...とても不思議な空模様。

※夕方から雨模様となったから、その前兆かなっ?

ちーっと角度変えれば、

      こんなに晴天なのに...ねっ😲

※清々しいほどの青空。雲が少しハートに見える。

足元も...枯れ草の合間から、

     緑がちらほら姿を現してるっ👍

※今年も誰もいない、この公園で...

      ひとり、桜🌸を愛でようと思います🎵

  

ポチっ🖱️…てしてもらえるとぉ~

         

何だかがんばれる気がしまーす🎶 

2021/03/27

血糖値上昇中...

ご訪問ありがとうございます。

昨日...帰ってきたら、

ツレがいとこさんからもらってきてたー🤩

仙台のいわい洋菓子店のハイデルベルク❗

※100人が食べ100人がうまいと言った...

            伝説の菓子だそうです。

弘前にもね、たくさんの御菓子処がある✌️

※城下町のせいか、隠れた名店が多し。

こちらはこがねさわ銘菓舗の柿衛門😋

※干し柿の中に白餡が入ってて、激ウマ🎵

弘前の老舗菓子店と言えば、大阪屋👏

※弘前市民のレジェンドたちには懐かしい味。

うば玉→すり胡麻と粉砂糖の上品な甘さ

桃 山→黄身餡がしっとりで控えめな甘さ

翁饅頭→抹茶白玉餡の中に虎豆の素朴な味

※抹茶、濃い目のお茶によくあうお菓子~✨

  いやいや...紅茶やコーヒーでもいけるんです❗

一皿に盛りに盛ってみましたぁ~😄

そして...大阪屋の御遣い物と言えばこちら。

※ひとつの大きさが握り拳ぐらいの和菓子。

           切り分けて食べるタイプ。

伝説の味...昔ながらの製法。。。

 まさに↑に書いてある通りだと思うゎ😊

※昔は保存させるために砂糖多めなんだそうな...💦

もし弘前に来た際には...

様々な御菓子処にお立ち寄りしてみては❓

※ホントに甲乙つけがたい素敵なお店がたくさん。

  新型コロナ感染が落ち着いた折りには是非に~。

たくさんの素敵なお菓子と巡り会えますよ。

※お城と岩木山と和菓子と猫と地酒と...

    全部ひっくるめて~、弘前の魅力ですっ❣️

ポチっ🖱️…てしてもらえるとぉ~

         

何だかがんばれる気がしまーす🎶 

2021/03/11

あれから10年

ご訪問ありがとうございます。

2011.3.11 東日本大震災...

この弘前も大きな地震の爪痕に、

      誰もが不安な日々を過ごした。

停電により市内の信号が停止...

ライフラインが一時途絶え...

ろくに買い物も出来ず...

灯油、ガソリンが入手困難となって...

毎日が...やっと生きてた感があった。

たった数日でも大変な思いをした...

           という記憶がある。

毎日サバイバルの我が家でも、

        かなりピンチであった😥

何とか備えがあったから、過ごせた。

この危機感は今でも活きている。

大量には備蓄はしないけど、

いざという時にも活用するものを、

日々の生活に取り入れることにしている。

そして今...

共に生きることに幸せを感じ、

何もない平々凡々が最高の幸せと思う。

また、生かされていることに感謝の意を、

           持つようになった。

2021.3.11

春はもうすぐ。。。

これから10年...また生き延びるために、

自分命は自分で守れるよう、

そしてツレの首根っこ掴んで歩けるよう、

知恵と体力を現状維持していこう。

  

無理して頑張らない...

一日一日の小さな幸せを噛み締めて、

ありがとうの気持ちを持って...ね。

    

これがこの10年で学んだことかなっ🎶

※転んでもただで起き上がったらアカン❗

石でも雑草でも何かしら掴んで起きなぁ~。

それが自分の宝になるからさ。

ポチっ🖱️…てしてもらえるとぉ~

         

何だかがんばれる気がしまーす🎶